2018年09月10日
学校の花壇にいっぱい。バッサバッサと切り捨てていたら、なんだかいい香りが。あれ? もしかしたら・・・ミントでした。あまりにも大きい株なので、まさかミントとは。南の島だからね、ハーブも簡単に育つのか、いっぱいです。スーパーの産直コーナーにはレモングラスも並ぶくらいだからね。私が気づいていないだけで、もしかするとハーブ天国でもあるのかもしれ…
続きを読む read more
2018年09月08日
ある日のおやつ。ミジュンというのは、イワシの仲間だそうです。から揚げです。小さいのに1匹ずつはらわたを出してあります。小さいから、包丁よりカッターナイフの方がいいんだって。揚げたてではないので、多少くたっとはしていますが、それでも食べだしたら止まらないおいしさです。
同僚の先生が持ってきてくれたのですが、その話が面白かった。だんなが釣…
続きを読む read more
2018年08月30日
ちょっと自慢したいことを3つ。まあどうでもいいことばかりなのですが、このどうでもいいことを見つけて楽しもうというのが私の取り柄なので。
① 紅芋 その名も沖夢紫(おきゆめむらさき)。
もともとは石垣島の方で栽培されていたようですが、久米島でも紅芋と言えばこの沖夢紫、というふうになってきました。優しい甘さです。いろいろとお土産用の…
続きを読む read more
2018年08月27日
夏鳥アカショウビンの鳴き声が、あまり聞こえなくなりました。朝夕、うるさいほどだったのに。同じく夏鳥、テッペンカケタカのホトドギスは聞こえてこないなあ。もう行っちゃったのかなあ。かわりに、ウグイスの声がもどってきた感じです。ウグイスは留鳥だから。鳥の声を聴きながら、季節の移り変わりを知るような生活を送ることになるとは、夢にも思いませんでし…
続きを読む read more
2018年08月19日
以前「居酒屋天国」「フルーツ天国」を書きましたが、この久米島、天国はそれだけではありません。「パイナップル天国」も追加です。(他にも「天国」はいろいろあるけどね。それはおいおい書きます。)
パイナップル、今が旬だと思います。これは赤嶺パイナップル園での写真。選果の真っ最中でした。畑のパイナップルも実が重くて、もうまっすぐに立っていられ…
続きを読む read more