久米島産、昔ながらの手作り純黒糖(向かって左)。おやつ村に売っています。ほのかな緑色がかかった茶色、噛まなくても舌でつぶせる柔らかさです。1かけら口にしただけで、右側の加工黒糖との違いが分かります。値段もずいぶん違うよ。純黒糖は加工黒糖の約7倍です。
職業人講話として、このお店のお嫁さんが学校へやってきて、興味深い話をしてくれました。…
続きを読むread more
例年の催しですが、今年はタイトルから「チャリティ」の一言がなくなりました。参加費が1人1000円、バザーやなんだかんだで24万円くらい集まっていたみたいです。けれどもこのお金、当然のことながら使い道が限定されるし、使える範囲も、本来公費または保護者の負担でなされるべき性質のものなので、町の教育予算が乏しく、子だくさんで親が大変だった昔な…
続きを読むread more
新緑の頃、製糖期も終わりキビの手入れで大変忙しい時期でありますが、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。さて本部落では下記の日程で部落総会を開催します。つきましてはご出席致しますよう(ママ)ご案内申し上げます。という連絡が来ました。「キビ(サトウキビのことです)の手入れ」というところが、いかにも久米島、比屋定らしくて…
続きを読むread more
サーターというのは砂糖、砂糖といっても、この地では黒糖つくりのことです。学校田の横に生えているサトウキビを刈り取り、搾って煮詰めて黒糖を作ろうというわけです。
ところが、お店がサトウキビを搾るのは2月の下旬からだということで、今年は日にちが合いませんでした。そこでmasa56さんは、古巣の久米島製糖から製糖途中の黒糖汁を持ってきてくれ…
続きを読むread more
映画「洗骨」、奥田瑛二主演、沖縄で先行上映されています。隣りの粟国島(あぐにじま)が舞台です。隣りといっても、直接の船の便はないので、いったん那覇に出て、そこからまたフェリーに乗ることになりますが。粟国島には飛行場はあるけど、定期便はありません。[ここに地図が表示されます]名古屋で退職した時に、どこの南の島へ行こうかいろいろ探したとき、…
続きを読むread more
仕事の1年間のしめくくり、活動報告会に出かけた帰り道、偶然にも見つけました。隣りの集落宇江城で、サトウキビ収穫の真っ最中。宇江城岳のすそ野に、区画整理も赤土流出防止措置も終わった整然とした農地が広がっています。人家がないから外灯もなく、夜は真っ暗でこわいぐらいな地区なんだけど。
機械も停まっているようだったのでのこのこ入り込んでみたら…
続きを読むread more