曜日に関わらず毎月20日と決まっている宇江城の成年会ですが、週末が中秋の名月と重なったこともあり、今年は9月13日の金曜日に引っ越しです。いつもは屋内で開かれる飲み会も、今日は外です。家族連れでどうぞ、はまだまだ認知されていないようで、子どもたちは数人来ていましたが、女性は残念ながら私だけでした。
時折雲間から月ものぞき、本物の観月会…
続きを読むread more
三線の先生が、私を含めて生徒3人で合奏する機会を設けてくださいました。古典の曲については、私がいちばん弾けなかった・・・
バーデハウスでなぜか知らないおじいに声をかけられました。「三線は続けていますか」って。誰だろう。どこかで話をしたことがある人なのかな。難しくてできなくて、ちょっといやになったと正直に言ったら、「本(楽譜)は読めるん…
続きを読むread more
新緑の頃、製糖期も終わりキビの手入れで大変忙しい時期でありますが、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。さて本部落では下記の日程で部落総会を開催します。つきましてはご出席致しますよう(ママ)ご案内申し上げます。という連絡が来ました。「キビ(サトウキビのことです)の手入れ」というところが、いかにも久米島、比屋定らしくて…
続きを読むread more
・・・というものがあるのかないのか知らないけれど、とにかく雨さえ降らなければ実に気持ちのいい季節なので、比屋定や宇江城の面々は、夕方になるといそいそそわそわとゆんたくを始めるようです。こういうしゃべり飲みは、普通は屋外でやることになっているのですが、中には家の中で1人、隠れゆんたくをしている人も多いみたいです。
久米島にやってきてほぼ…
続きを読むread more
宇江城集会場で開かれた、PTA主催の転任教職員送別会。図々しいにもほどがある三線デビュー演奏編の続きです。
今回は、全教職員に対して教頭からこんな指令が出ていました。「先生たちだけで固まっていることが多いから、 なかなか声をかけて話をすることができない。 ぜひ先生たちの方から輪に入って来てほしい。」というわけで、三線もだけど、おしゃべ…
続きを読むread more
投票日の2週間ほど前から、毎日のように防災無線で「不在者投票のお知らせ」が流れています。バーデハウスには、「辺野古県民投票の会」が作った立派なガイドブックが置かれていました。久米島では、住民投票に反対なんて言う話もなかったし。でもきっと、投票日当日はともかく、他の都道府県ではさほどの話題にもなっていないのではないでしょうか。私も愛知県知…
続きを読むread more