学校の1年を締めくくる2つの行事、どちらにも、離島ならではのことがありました。
まず修了式。小さい学校なので、1学期と2学期の終わりの式はランチルームで行いますが、修了式と離任式と、着任式と1学期の始業式は体育館で行います。おかげで、久米島一のピアノの出番もあるというものです。子どもたちが修了式にもらう「よい子のあゆみ」(通知表)です…
続きを読むread more
映画「洗骨」、奥田瑛二主演、沖縄で先行上映されています。隣りの粟国島(あぐにじま)が舞台です。隣りといっても、直接の船の便はないので、いったん那覇に出て、そこからまたフェリーに乗ることになりますが。粟国島には飛行場はあるけど、定期便はありません。[ここに地図が表示されます]名古屋で退職した時に、どこの南の島へ行こうかいろいろ探したとき、…
続きを読むread more
新聞の折り込みチラシを見ると、電気屋さんの広告に暖房器具が載っています。エアコン、ホットカーペット、こたつ、電気毛布、灯油ファンヒーターに電気ストーブ等々、内地で使うのと全く同じです。最低気温が10℃前後の沖縄で、こういう暖房器具も必要なの? と聞いてみました。答えは、「もちろん」でした。こちらでの家造りのモットーは、とにかく頑丈が一番…
続きを読むread more
これまでのカメラは、だいたい4年半もったかな。バヌアツへ出かけるのにあわせて買ったので。夏にはての浜へ出かけたときに突然の雨に降られて以来、レンズカバーの開閉に支障が出てきました。液晶画面にも傷がついてしまったし。それでも使っていたのですが、ある日突然撮影モードの画面がピンク色になってしまい、ついにあきらめて新しいのを買いました。離島に…
続きを読むread more
島あっちい、島が暑いのか?それとも熱いのか?まさか厚いということはないだろう。あっちいの意味は…よくわかりません。写真は、那覇から久米島へもどる飛行機。琉球エアコミューターは、島あっちいの活動を応援しているから。機内にも、パンフレットが置いてありました。なんでも、沖縄県が実施する、離島観光・交流促進事業だそうですが、詳しくはこちらを見て…
続きを読むread more
・・・出よう、といっても、走る方じゃないよ。
近頃 、島周回道路を走っている人を見かけることが増えました。いくら過ごしやすいといっても、30度は越えているのにね。それでハタと気が付きました。久米島マラソンだ!10月28日、あと3か月足らず、そろそろ体を作り始める時期なのかな。島民向けなのか、参加者の年齢区分が細かくて、「全部で288人…
続きを読むread more